10/5 Happiness Letter672〔ついき秀学党首がニコ生に初登場!!〕

本ブログの内容がメールマガジンでも読めます。(※無料です)
■ついき秀学党首がニコ生に初登場!!
明日10月6日(木)21:00~の「幸福実現TV」は、幸福実現党のついき秀学党首、竜の口法子女性局長と共に「政教分離しなくて何が悪い?」をお送り致します。
多くの方々から寄せられる「政教分離」の疑問にお答えしながら、「なぜ、宗教が政治に参加するのか?」「宗教政党・幸福実現党を立党した意義」等について、正面からお話させて頂きます。
そして今回からは、正式にUSTREAMとニコニコ生放送の二元同時配信を開始致します!
「ニコニコ生放送」とは、インターネットで生放送で配信される映像を同時に視聴しながら、 視聴者の誰かがコメントした内容が、リアルタイムで視聴者全員に共有されるサービスです。
ぜひ、たくさんの皆様にご視聴、応援頂きたいと思います!よろしくお願い致します!
※コメントするためには「ニコニコ動画」のアカウント登録(無料)が必要になります。
幸福実現党チャンネル(ニコ生&USTREAM)は放送時間帯(明日6日(木)21:00~)に下記URLに直接アクセス頂ければご覧頂けます。
【ニコニコ動画生放送】⇒http://p.tl/rDXp (開場:20:57 開演:21:00)
【USTREAM】⇒http://p.tl/qr6_
☆゚・*:.。. .。.:*・゚
■新ラジオ番組スタート!「竜の口法子の未来ビジョン」
ラジオ番組「竜の口法子(たつのくちのりこ)の未来☆ビジョン」がスタートします!!
本日10月5日(水)より、毎週水曜・朝5:25~5:40放送されます!【愛知・岐阜・三重・静岡エリア】
「日本を元気にするための提案をしていこう!」という番組です。
番組を聴いて、「大丈夫、大丈夫、日本はもっと元気になれるんだ」とポジティブな気持ちになってもらえたら嬉しいです!!
ご意見、ご感想のお便りをお待ちしています!リスナーの皆様と、番組を作っていきたいと思います。法子と一緒に日本を明るくしていきましょう!
東海ラジオTOKAI RADIO 1332kHz、愛知・岐阜・三重・静岡エリアで放送されます!ぜひ、お聴きください!!
番組チラシ(PDF)⇒http://p.tl/Dgkc
[HRPニュースファイル049]ノーベル物理学賞:宇宙の加速膨張の発見に!カギを握る暗黒エネルギーと暗黒物質。

本ブログの内容がメールマガジンでも読めます。(※無料です)
2011年のノーベル物理学賞は「宇宙の加速膨張」を発見した、米国立ローレンス・バークレー研究所のS. パールムター(Saul Perlmutter, 52)、オーストラリア国立大学のシュミット(Brian P. Schmidt, 44)、ジョンズ・ホプキンズ大学のリース(Adam G. Riess, 42)の3人に贈られることになりました。
どのような内容なのでしょうか。「日経サイエンス」の記事等を参考に、紹介したいと思います。
●3人は宇宙の加速膨張を発見した研究チームで中心的な役割を果たしました。
●宇宙は約140億年前、ビッグバンで誕生して以来、膨張を続けているが、物質の重力で膨張にブレーキがかかっていると半世紀以上考えられていました。
●ところが両チームは遠方の超新星の観測から、減速していると思われた宇宙膨張が加速していることを明らかにしました。
●宇宙全体では重力による引力を上回る斥力(反発しあう力、遠ざけようとする力)が働いていることになります。
●巨大な斥力を生み出す未知の存在は暗黒エネルギーと名付けられ、その解明は天文学と宇宙論、素粒子論にまたがる21世紀の基礎物理学における最重要課題となっています。
●両チームは1998年、絶対光度がわかるⅠa型という超新星について、その見かけの光度と、その超新星が属する銀河(母銀河)の赤方偏移(光が長波長側に移動する現象)を調べました。
●絶対光度と見かけの光度を比較すれば超新星までの距離がわかり、宇宙の膨張速度がわかります。
●その結果は驚くべきものでした。
●宇宙は物質や暗黒物質(重力を及ぼす正体不明の存在)による重力のため、膨張が徐々に減速しているのが当然と考えられていたのですが、実際にはそれとは逆に加速膨張をしていることをグラフは物語っていたのです。
●宇宙が内包する物質と暗黒物質を合わせた重力を打ち負かすほどの斥力(反発しあう力、遠ざけようとする力)が、宇宙全体に働いていることを意味します。
●この斥力を生み出す未知の存在、暗黒エネルギーは多くの素粒子論研究者を魅了しています。
宇宙マイクロ波背景放射を観測するWMAP衛星の観測によって、宇宙全体の物質エネルギーのうち、74%が暗黒エネルギー、22%が暗黒物質で、
人類が見知ることができる物質の大半を占めていると思われる水素やヘリウムは4%ぐらいしかないことが分かってきています。
21世紀の物理学は、目に見えている4%の研究から、目に見えない未知の96%(暗黒エネルギーや暗黒物質)の研究によって新しい扉が開くことになるでしょう。
目に見えない領域の研究が進むことによって、同じく目に見えない「霊界科学」の領域ともつながってくることを期待したいと思います。(文責:小島一郎)
(参考:暗黒物質の研究についての分かりやすいYouTube映像)
10/4 Happiness Letter671〔恐るべき中国の沖縄侵攻戦略〕

本ブログの内容がメールマガジンでも読めます。(※無料です)
本日は政務調査会の佐々木勝浩氏より、「中国の海洋覇権~すでに、中国の日本属国化は始まっている~」の7回目(最終回)として「恐るべき中国の沖縄侵攻戦略」と題してメッセージをお届け致します。
☆゚・*:.。. .。.:*・゚
【佐々木勝浩氏寄稿】
《中国の海洋覇権(7)恐るべき中国の沖縄侵攻戦略》
「中国が沖縄を取りに来るなんてそんなことはありえない」――そう思っておられる国民の方々が大半だと思います。
しかし、中国は、本気で沖縄を取るために着々と手を打っています。
中国に自治区にされ、地元住民の弾圧や虐殺が今でも続いているチベット(チベット自治区)、東トルキスタン(新疆ウイグル自治区)、南モンゴル(内蒙古自治区)ですが、中国が手始めに行ったことは「中国の領土である」と世界に宣伝することでした。
次には、大量の漢民族が流入し、弾圧や粛清、民族浄化が起こりました。
既に中国は「沖縄を私たちの領土である」と宣伝を始めています。
2009年12月、北京で中国人歴史研究者らによるシンポジウムが開かれ、「明治政府による琉球併合(1879年)も、戦後の沖縄返還(1972年)も国際法上の根拠はない」との主張が繰り返されました。
2010年12月には、香港や台湾のメディアに「中華民族琉球特別自治区援助準備委員会結成」の広告が出され、「中国は琉球群島を回復しなければならない。中華人民共和国琉球自治区を成立させなければならない」との主張が掲載されました。
また、中国のネットで出回っている『琉球群島千年の国家戦略』には「中国政府が琉球群島統治権を回復すべき歴史的責任として、琉球は中国の領土であり、中国には争うことのない主権がある」と主張されています。
日本人に対し、中国の日本侵略を警告している『月刊中国』主幹の鳴霞氏は「これからの沖縄は、チベットや新疆のように資源や領土を中共の所有物とするために、住民大量虐殺が始まることだろう」と指摘しています。
このままいけば、近い将来、チベットやウイグルで起きたことと同じことが、沖縄でも起こる可能性があります。
幸福実現党は、多くの方々に、日本は今、大きな国難の中にあることを訴え、国難打破を実現して参ります。
佐々木 勝浩
[HRPニュースファイル048]2020年東京オリンピック招致で「日本再建」を成し遂げよう!

本ブログの内容がメールマガジンでも読めます。(※無料です)
日本世論調査会の「オリンピック招致」に関する全国世論調査の結果があります。
東京都が立候補した2020年のオリンピック招致に「賛成」「どちらかといえば賛成」する人は合わせて62%です。
賛成する理由は「景気回復につながるから」68%、「子供に夢を与えるから」35%、「震災から復興する姿を海外にアピールできるから」26%でした。
オリンピック招致に「反対」「どちらかといえば反対」は35%、その理由として「震災復興などほかに優先させるべきことがあるから」「税金の無駄使い」などの意見がありました。
振り返ってみれば、1964年の東京オリンピックは、戦後復興から高度経済成長へと至るターニングポイントとなりました。
首都圏の幹線道路や首都高速道路、東京モノレール等が整備され、宿泊施設が作られ、警備体制を整えられました。カラーテレビも劇的に普及しました。
特に、東京オリンピックの年に、東京~大阪間で東海道新幹線が開通した経済効果の大きさは計り知れません。
つまり、オリンピックは「国家の発展の大チャンス」です。
しかし、2009年の都議選では「2016年のオリンピックを東京に招致するべきか」という点も争点になりましたが、民主党以下、社民党や共産党などの公認候補は「反対」でした。
オリンピックを招致できるチャンスがあるにもかかわらず、「そのチャンスをつかむことなく最初から放棄する」というのは明らかに経済音痴であるといわざるをえません。
もし2020年に東京にオリンピックを招致出来たら、間違いなく、日本に新しいもう一段の発展が期待できます。
1964年のように、単に高度成長の流れに乗せることを目指すのではありません。
「東京を真の国際都市に変えてしまおう!」という大きなプロジェクトに取り組むのです。
このチャンスを逃してはなりません!!
そして、前回の東京オリンピックで新幹線が開通したならば、2020年の東京オリンピックまでにはリニア新幹線開通を目指しましょう!
先日、台風15号が日本列島を直撃し、山梨県も暴風域に入りました。まさにその激しい風雨の中、山梨リニア実験線を走る4両編成の実験車両は、水しぶきを上げながら、時速520キロで疾走。20往復走行しました。
暴風雨の中を疾走するリニアは、台風をものともしない、強い乗り物であることを証明しました。万が一、東海道新幹線が震災被害を受けた際には、東京~大阪を結ぶバイパスともなります。一年でも早い開通が望まれます。
幸福実現党は、リニア新幹線の全国敷設や宇宙開発を実現して参ります。
政府が牽引して、国の未来をつくるための未来産業部門を立ち上げるべきです。日本は「新しい国づくり」のビジョンを示せる指導者がいないため、停滞が続いているのです。
中国は9月30日、宇宙実験機を打ち上げ、地球を回る軌道に乗せました。これは、「中華宇宙ステーション」建設の第一歩となる成功です。中国も米露に続いて「宇宙大国」への道を歩み始めました。
今後、日本は米露に依存せず、有人宇宙開発に取り組むべきです。日本は「はやぶさ」などに代表される宇宙の科学探査を得意としていることから、宇宙開発の分野の技術も磨きをかければ、必ず世界一になれます。
日本を夢のある国へ――
2020年の東京オリンピックを機に、この国の未来をデザインし、積極的なイノベーションを続ければ、日本経済は必ずや力強く立ち上がり、景気はぐんぐん回復していくことでしょう。(文責・竜の口法子)
10/3 Happiness Letter670〔戦わずして勝つ〕

本ブログの内容がメールマガジンでも読めます。(※無料です)
本日は政務調査会の佐々木勝浩氏より、「中国の海洋覇権~すでに、中国の日本属国化は始まっている~」の6回目として「戦わずして勝つ」と題してメッセージをお届け致します。
☆゚・*:.。. .。.:*・゚
【佐々木勝浩氏寄稿】
《中国の海洋覇権(6)戦わずして勝つ》
昨日は「中国の領海支配の七段階」について述べました。
このような戦術によって、中国は南シナ海において、満潮時に海中に水没する岩をコンクリートで固めて小屋を造り上げたり、比較的大きな島には建設物を建てたり、空軍の滑走路や軍港を建造するなどの実効支配を進め、南シナ海の軍事要塞化を進めています。
中国軍は「孫子の兵法」を活用していると言われていますが、孫氏の兵法では「戦わずして勝つ」ことが最高の戦争形態であるとされています。
中国は、このようにして戦争を経ることなく、南シナ海を「中国の海」にしてきたのです。
こうした中国の南シナ海における戦術を見れば、東シナ海でも同様の戦術的展開が起こることが容易に予測されます。
尖閣諸島沖では2004年に頻繁に軍艦が出没し、更に2008年12月末、2隻の中国船が9時間にも渡って居座り、中国は「尖閣諸島は自国領である」と意思表示をしました。(第2段階)
昨年は、日本領海に中国船が多いときは270隻余りが入り込み、その中で、9月7日、中国漁船が海上保安庁の巡視船に激突して来る事件が起きました。(第4段階)
その後も、中国漁業監視船は、日本の尖閣領海を舐めるような航行を何度か続けています。
昨年は、漁船レベルでしたが、今年は8月24日、中国の漁業監視船が尖閣諸島の領海に侵入。9月下旬には、連日、尖閣諸島沖の日本の排他的経済水域(EEZ)内に中国の海洋調査船が侵入し、綿密な海洋調査を行なっています。(第5段階)
中国の触手は、着実に尖閣諸島へと迫っています。
しかし、「なんちゃって保守」と馬鹿にされている野田首相は、国防の備えを全く置き去りにしたまま、財務官僚の忠実な操り人形として「正心誠意」働いているだけです。
野田政権になって以降、中国はその弱腰姿勢を見透かし、ますますエスカレートの度合いを増しています。
尖閣諸島の実効支配の危機は、すぐそこまで差し迫っているのです。(つづく)
佐々木 勝浩
[HRPニュースファイル047]政府は「沖縄数次ビザ」のリスクを認識せよ!

本ブログの内容がメールマガジンでも読めます。(※無料です)
現在、中国の国慶節(建国記念日)の大型連休期間中(10月1日~7日)に、中国から沖縄への定期便が増便されたり、チャーター便が続々と来航するなど、中国人旅行者が大きく増加しています。
中国人旅行者が増加している理由は、今年7月より「沖縄数次ビザ」が発行されるようになったことが最大の理由です。これは、中国人個人観光客を対象に、数次ビザ(有効期限内であればその国に何度でも出入りすることのできるビザ)を発給する制度です。
※外務省告知⇒http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/topics/china.html
「沖縄数次ビザ」の1回の滞在期間は、従来の個人観光ビザの15日より遙かに長くなり、90日間となっています。有効期間は3年間で、その間であれば何度でも訪日できます。
発給条件として、一度目は必ず沖縄を訪問しなければなりません。ただし、その後、県外に移動することも可能です。2回目以降は、日本のどの都道府県から入国しても構いません。
「沖縄数次ビザ」の発給数は8月1,393件、9月23日現在3,767件と着実に増加しています(cf.昨年7月、中国人の沖縄個人旅行客向けに発給した観光ビザは50件)。
この「沖縄数次ビザ」は、高い購買力を持つ中国人観光客のリピーター確保すべく、仲井真・沖縄県知事と民主党政権が主導して、国民的議論のないまま、密室で決められたものであり、多くの問題点を孕んでいます。
例えば、世界には、中国人以上にお金を持っている国が多くあるにも関わらず、なぜ中国人のみを特別に優遇する必要があるのでしょうか?
また、現在、沖縄数次ビザは経済メリットしか強調されず、中国人犯罪の増加や工作員の侵入など、そのデメリット面は全く考慮されていません。
本来、ビザは受入国側が身元調査し、犯罪者の入国や不法滞在を防止するための制度ですが、「数次ビザ」を一度取得すれば、3年間はフリーパスで来日することができ、中国人の犯罪者や工作員にとっては願ってもない好都合な制度だと言えます。
実際、平成22年の来日外国人犯罪の検挙を国籍別にみると、中国は刑法犯、特別法犯を合わせた総検挙件数の36.5%、総検挙人員の39.3%、また、刑法犯検挙件数の37.4%、刑法犯検挙人員の40.8%を占め、他の国籍の外国人と比較して、最も高い割合を占めています。
過去10年間(平成13年から平成22年まで)を見ても、総検挙人員に占める中国人の割合は、一貫して4割程度を維持しています。
また、侵入窃盗の検挙件数の58.4%を中国が占めているほか、払出盗及び支払用カード偽造についても、検挙件数のそれぞれ80.0%、75.3%を中国が占めています。
※警察庁「来日外国人犯罪の検挙状況」⇒http://www.npa.go.jp/sosikihanzai/kokusaisousa/kokusai/H22_rainichi.pdf
こうした実態に対して、中国人犯罪の仕事に携わって来られた元刑事の坂東忠信氏は「犯罪発生率上位3ケ国の入国は厳しく制限すべき」と提言されています。(8月4日幸福実現TV「日本を中国の自治区にしないために」)
幸福実現党は移民政策も掲げています。優秀な外国人や裕福な外国人が日本に移住し、日本国籍を正当に取得することは、日本の発展繁栄にとってプラスになるからです。
しかし、外国人を無制限に受け入れるのではなく、当然ながら、外国人犯罪の防止や工作員の流入防止、間接支配の抑止など、国内の治安維持や安全保障上の対策を十分に取ることを前提としてます。
中国国民が実質、自国の国内と同様、自由に沖縄や日本に出入りできるようにした民主党政権や仲井真・沖縄県知事は、自ら沖縄や日本の安全保障上の危機を招いていると言わざるを得ません。(文責・佐々木勝浩)
10/2 Happiness Letter669〔中国の領海支配の七段階〕

本ブログの内容がメールマガジンでも読めます。(※無料です)
HRPニュースファイル「尖閣危機―野田首相は尖閣諸島を守る気概はあるのか?」が更新されました!!本日のハピレタと合わせて、ぜひご覧ください!
⇒http://www.hr-party.jp/new/2011/11947.html
※HRPニュースファイルのメルマガ登録は簡単!p-mail@hrp-m.jpまで空メールを送信するだけ(無料)!翌朝から毎朝、配信されます!
☆゚・*:.。. .。.:*・゚
本日は政務調査会の佐々木勝浩氏より、「中国の海洋覇権~すでに、中国の日本属国化は始まっている~」の5回目として「中国の領海支配の七段階」と題してメッセージをお届け致します。
☆゚・*:.。. .。.:*・゚
【佐々木勝浩氏寄稿】
《中国の海洋覇権(5)中国の領海支配の七段階》
前回のシリーズで触れましたように、中国の海洋覇権は「戦略的辺彊論」に基づいています。
その計画は、第一段階の2000~10年で「南シナ海、及び東シナ海」を支配し、第二段階の2010~20年で「西太平洋」の支配することです。
第一段階の「南シナ海、及び東シナ海」の支配は、南シナ海で先行しています。
従って中国が南シナ海でやってきたことは、今後、東シナ海でも起こることは間違いありません。
※参考【中国が南シナ海でやってきたこと】
⇒http://happinessletter.blog111.fc2.com/blog-entry-607.html
「点」であるニュースから南シナ海で中国が起こした事件を集めて整理すると、中国の領海拡大戦術は下記のようになります。
【第1段階】周辺海域・海底の調査をする
【第2段階】一方的にその島の領有を宣言する(すでに中国は尖閣、沖縄を中国のものと宣言)
【第3段階】「領海法」や「海島保護法」などの法律をつくる。
【第4段階】海域で漁民(実際は軍事訓練を受けた海上民兵)に操業させる。
【第5段階】周辺国が抗議してくれば漁業監視船や武装船を出す。
【第6段階】島に建設物を作り、漁民(海上民兵)を住まわせる。
【第7段階】その島の200海里(排他的経済水域)を主張し、影響海域を拡大する。
現在、東シナ海の支配は「第5段階」から「第6段階」に向かう移行期に入っていると言えます。(つづく)
佐々木 勝浩
[HRPニュースファイル046]【尖閣危機】野田首相は尖閣諸島を守る気概はあるのか?

本ブログの内容がメールマガジンでも読めます。(※無料です)
9月29日午前8時50分、沖縄県・久米島の北西約246キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内で、中国の海洋調査船「科学3号」が航行しているのを海上保安本部の航空機が発見しました。
同日午後8時35分頃には、同船が尖閣諸島久場島の北約45キロのEEZで、再びワイヤを垂らして航行しているのが確認されました。
9月26日にも尖閣諸島久場島北北東約145キロの日本のEEZで「科学3号」が航行したことが確認されています。
中国の海洋調査船が連日、沖縄県・尖閣諸島沖で活発に活動している理由を推測してみたいと思います。
一つには、中国の海洋調査船は、ワイヤで曳航しているソナー(水中音波探知機)で、潜水艦の航行のために必要な潮流、海底地形、水質(水温・水分・塩分)、地磁気等のデータを収集していることが推測されます。
潜水艦の発する音の伝播は海水の温度に影響を受けます。また、海水の塩分濃度は、潜水艦の行動に不可欠な浮力に関係しています。
中国海軍は、尖閣諸島沖や東シナ海、西太平洋で潜水艦を運行していくために、これらの情報を収集している可能性があります。
フォークランド紛争では、イギリス軍は原子力潜水艦で地上部隊を上陸させましたが、中国はフォークランド紛争史を詳細に研究しており、当然ながら、潜水艦による島嶼上陸作戦も選択肢として検討しているはずです。
もちろん、同海域に潜行して、同海域を航行する米軍空母に攻撃を行うことも大きな任務とするはずです。
これは、中国海軍が尖閣侵攻に向けて着々と手を打っていることを意味します。
二つ目は、潜水艦の作戦行動に必要な海底地形の情報を集めている可能性が考えられます。海底に潜水艦が潜めるような地形がある場合、待ち伏せ攻撃に非常に有利です。
また、海底資源の調査のために、海底地形の情報を収集している可能性も高いと言えます。中国が沖縄を狙っている理由は、海底資源の確保も含まれているためです。
中国のこのような行動に対して、日本としては、中国に対して事前通告した通りの行動をするように警告し、今回のように、事前通告通りに行動しなかった場合、中国の大使を呼び出して抗議するぐらいすべきです。
また、幸福実現党が訴え続けているように、沖縄に海上自衛隊の護衛艦を配備し、海上保安庁の巡視船と連携して同海域を防衛すべきです。
同時に、普天間基地問題を迅速に解決し、日米同盟を強化し、中国の尖閣諸島侵攻に対して「日米同盟による抑止力強化」を図るべきです。
いずれにしても、「(中国の実効支配が確立してしまった)南シナ海の轍(てつ)は踏まない」という明確な「国家意思」を持って、中国に対峙する気概が不可欠です。
中国は強烈な「国家意思」を持った国家であり、何の意味も無く、海洋調査船を尖閣諸島に派遣することはありません。
「国家意思」無き国は滅びます。日本は、中国の尖閣諸島領有の「国家意思」を超える、強い「国家意思」を持って、今すぐ尖閣諸島防衛に臨まねば「尖閣喪失」の日は近いと言えます。
野田首相にそれだけの覚悟と気概があるのか。命を懸けて尖閣諸島を守る気概が無いならば、泥の中に潜って延命を図ることはもう辞め、日本のために潔く辞任すべきです。(文責・黒川白雲)
10/1 Happiness Letter668〔浮かび上がる覇権戦略〕

本ブログの内容がメールマガジンでも読めます。(※無料です)
本日は政務調査会の佐々木勝浩氏より、「中国の海洋覇権~すでに、中国の日本属国化は始まっている~」の4回目として「浮かび上がる覇権戦略」と題してメッセージをお届け致します。
☆゚・*:.。. .。.:*・゚
【佐々木勝浩氏寄稿】
《中国の海洋覇権(4)浮かび上がる覇権戦略》
誰もが子供の頃に遊んだことがあるかと思いますが、数字の順に点と点とを線を結んでいくと、象とかキリンの絵が出来上がる塗り絵があります。
私たちが、毎日触れているニュースの一つ一つは、塗り絵の「点」にあたります。その点と点とを結ぶと線ができ、面が表れ、全体像が浮かび上がってきます。
毎日、大量のニュースの中に埋もれてしまうと何が真実か見えなくなってしまいます。
これが、情報の少なかったはずの明治維新の頃よりも、大量の情報が降り注いでくる現代の私達の方が危機に鈍感になっている理由です。
明治維新の志士たちは、坂本竜馬にしても、勝海舟にしても、吉田松陰についても、数少ない海外の情報を積極的に取りに行ったからこそ、日本の危機を敏感に感じ取り、日本のあるべき姿を発信、行動することできたのです。
現代は溢れる情報の中で何が真実か見えづらくなっていますが、中国が南シナ海や東シナ海で行ってきたニュースを一つ一つ集めて時系列的に結んでいくと、そこに紛れも無い、中国の恐るべき海洋戦略の「絵」が浮かび上がってきます。
中国が今後、日本の近海である東シナ海をどのようにして自国の海にしていくかは、南シナ海でやってきたことをみれば分かります。
そして、その戦術は一貫しています。次回以降、中国の海洋覇権戦略を「戦術レベル」で見てみたいと思います。(つづく)
佐々木 勝浩
☆゚・*:.。. .。.:*・゚
《本日10/1、石平氏をお招きしての幸福実現党茨城県本部大会開催!!》
本日10月1日(土)、産経新聞のコラムやビートたけしのTVタックルでおなじみの石平(せきへい)先生を特別ゲストにお招きし、幸福実現党茨城県大会を開催致します!ぜひ、近県の方もご参加ください!!
【演題】幸福実現党茨城県本部 緊急セミナー 石平氏講演会「日本が危ない!中国の軍拡とバブル経済」~マスコミが伝えない本当の中国~
【日時】10月1日(土)13:15開場、14:00開演~16:15終了(予定)
【場所】神栖市文化センター(茨城県神栖市溝口4991-4)
⇒http://www.k-bssk.or.jp/bunka/
【入場料】無料
【お問い合せ先】幸福実現党茨城県本部 080-3422-7980
[HRPニュースファイル045]小手先の復興増税が、日本を滅ぼす

本ブログの内容がメールマガジンでも読めます。(※無料です)
政府・民主党が提出した「復興増税案」が迷走しています。
例えば、「政府・民主党は27日に増税以外の財源を2兆円上積みして7兆円とし、増税額を9.2兆円に圧縮する方針で合意したが、28日に政府内から増税圧縮に慎重な発言が出たため混乱。
野田佳彦首相と民主党の輿石東幹事長らが同日急きょ会談し、最終的な増税額は9.2兆円とする方針を確認したが、増税以外の財源を2兆円上積みできる保証はない」(毎日新聞9/29)と報道されています。
要するに、税外収入2兆円の上積みは、あくまでも「目標」であり、実現する保証はないということです。
「税外収入」とは、端的に言えば、増税への批判をかわす為の“煙幕”であり、政府の復興増税を行うために、政府も努力しているところを見せる口実だということです。事業仕分けと同じくパフォーマンスだと言わざるを得ません。
更に問題なのは、その中身です。急きょ盛り込まれた「税外収入2兆円」の中身は、政府保有株式(日本たばこ産業(JT)1.7兆円とエネルギー関連企業7000億円)の売却です。
「エネルギー関連企業」とは、国際石油開発帝石や石油資源開発などで、海外の石油・天然ガスの鉱区を取得し、開発・生産を行い、日本のエネルギー政策の一翼を担っています。
世界的に資源獲得競争が激しくなる中、エネルギー関連会社の株式の売却は、“国家の生命線”となるエネルギー安全保障に大きな損失を与えかねません。
しかも、原子力発電による発電が削減され、石油やガス等の資源確保の必要性が強くなる日本において、エネルギー関連企業の果たす役割は大きくなっています。
特に、来夏までに行われるエネルギー基本計画の見直しに向けて、エネルギー政策の戦略が未確定の中、こうした判断は拙速に過ぎます。
思いつきのパフォーマンスで、国家のエネルギー安全保障の舵取りを簡単に売り渡して良いのでしょうか?
日本のエネルギー自給率は17.6%(原子力を除くと4%)。アメリカ71%、中国93%、ロシア183%、ブラジル92%、オーストラリア233%などと比較すると、非常に低く、原油の輸入依存度も99.86%と世界第4位で、エネルギー安全保障上、非常に脆弱な状況にあります。(IEA2009年統計)
加えて、国連は世界の人口が来月末に70億人を突破することが発表しました。「国連人口基金」東京事務所の池上清子所長は「70億人の世界には世界中の協力がなければ対応できない」と述べ、今後、途上国では食糧や資源の確保がこれまで以上に深刻化する見通しを語っています。(NHK9/28)
食糧と資源エネルギーの枯渇は世界的な課題として迫っており、各国とも国策として官民一体となって食糧や資源獲得に必死に乗り出しています。
このような厳しい世界情勢を前にして、日本は小手先の財源確保のために国益を売り渡して良いのでしょうか。
幸福実現党は、復興財源としては「復興債」を発行し、日銀の直接引き受けにより、迅速かつ大規模な復興支援を行うべきことを提言しています。事実上、必要な財源分のお札を刷るということです。
国債の日銀引き受けのデメリットとして、インフレ懸念を指摘する向きもありますが、深刻なデフレが続く現状においては、絶好のデフレ脱却策ともなります。
復興増税により景気悪化が進めば、税収が減少し、更なる財源不足に陥り、復興事業が困難になることは火を見るより明らかです。
野田首相は、小手先の財源確保ではなく、厳しい国内経済情勢と国際状況を見据えた上で「日本再建」に向けた政策判断をなすべきです。(文責・小川俊介)